伸びるツイートの特徴7選!注意点も徹底解説します - 寿promotion|X(Twitter)の運用代行とコンサルティング Blog / News ブログ / ニュース
トップ > ブログ > 伸びるツイートの特徴7選!注意点も徹底解説します

伸びるツイートの特徴7選!注意点も徹底解説します

2024/01/15
伸びるツイートの特徴7選!注意点も徹底解説します

伸びるツイートの特徴が知りたい
ツイートが伸びなくて悩んでいる…

今回は上記に回答する記事です!

即時性と拡散力のあるTwitter。
一つのツイートがバズってフォロワー数や認知度を一気に上げる可能性を秘めています。

しかし多くのユーザーがTwitterを利用して投稿しており、ほとんどの投稿が埋もれてしまうのまた実情です。

そこで今回の記事では伸びるツイートの特徴と注意点について紹介します。
本記事を参考に、あなたのTwitter運用に活かしてください!

伸びるツイートの特徴7選

有益な情報を投稿しているツイート

伸びているツイートの特徴として、有益な情報を投稿していることです
有益な情報とは、

・誰かの役に立つ内容
・誰かの悩みを解決する内容

のどちらかです。
他のユーザーが関心を持っている内容をインターネットで調べるのも有効ですが、日常生活の中で得た「経験」から有益な情報を投稿するのも有効です
実際に体験したからこそ信頼性と説得力も高くなり、有益な情報となりやすいためです。

箇条書きのツイート

パッと見てわかりやすい箇条書きのツイートも有効です
たとえば、

伸びやすい特徴のツイート

✅〇〇
✅〇〇
✅〇〇
✅〇〇
✅〇〇

などのように情報がまとまっていて視認性が高いツイートを指します。
シンプルなのでユーザーも理解しやすく、エンゲージメントやインプレッション向上が期待できます。

箇条書きの個数は特に決まっていませんが、多すぎると視認性も悪くなるので注意しましょう

具体的な数字を使ったツイート

具体的に数字を使うと説得力・信頼性も高まり、いいねやリツイートが集まりやすい傾向にあります。
下記は架空の例ですが、ご確認ください。

例①:ダイエットに失敗した人の原因は継続できないからだ。

例②:ダイエットに失敗した男性と女性それぞれ100人にアンケートをとると、「続けられなかった」と答えた男性は70%・女性は79%となった。

どちらも結論はダイエットに失敗する原因は「継続できない」ことですが、具体的な数字を交えている方が説得力も増しますよね。
そのためユーザーからの信頼も勝ち取りやすく、ツイートを伸ばす要因になります。

1文目がインパクトのあるツイート

伸びるツイートで多いのが、1文目のインパクトです
Twitterは次から次へと投稿が流れてくるため、すぐに流し読みされてしまいます。

そのためユーザーに目をとめてもらうためにも1文目は大切です。
よく使用されているのが、

・秘密感を出す(例:社外秘)
・重要感を出す(例:重大発表)

などで、他にも不安を煽る「危険」「読まないとヤバい!」もありますが多用はオススメしません。
インパクトのある文章はユーザーの目をひきますが、やりすぎると炎上にもつながります。

ギャップのあるツイート

ギャップや意外性のあるツイートも伸びやすいです
とくに「堅いイメージ」のある企業が、日常であった失敗やギャップのある投稿をすると多くのユーザーの目に留まります。

もしいつも威厳のある社長が投稿で、ぬいぐるみでいっぱいの机を公開したらギャップが出ますよね。

このようにユーザーに対して「え?!」と思わせるの内容のツイートもオススメです。

投稿時間を固定しているツイート

投稿する時間を固定しているツイートも伸びやすい傾向にあります。
理由として、

・アクティブユーザーの多い時間帯に投稿しているから
・認知度が上がるから

の2つです。
Twitterではアクティブユーザーの増える時間帯として、

・6時〜8時(出勤前)
・11時〜13時(昼休み)
・20時〜23時(仕事終わり)

の3つがあります。

ツイートを伸ばすためには、見てくれるユーザー数は多い方が期待も高くなります。
そのためまずは時間帯を変えて投稿を行い、反応の良かった時間帯に固定するのがオススメです。

また時間を固定して投稿することで認知度も上がる傾向にあり、たとえばあなたの好きなYouTuberが…

「毎週火曜日〜日曜日」
「夜21時に投稿」

するのであれば、その時間帯が待ち遠しくなりますよね。
Twitterも同じで投稿する時間を固定することで、アカウントの認知度も上がりツイートを伸ばしやすくなります。

アルゴリズムを理解する

「伸びるツイート」の特徴とは異なりますが、エンゲージメントを高めるためにアルゴリズムについても理解しましょう。
アルゴリズムとは、興味を持ちそうなユーザーにオススメのコンテンツを表示する仕組みです。

たとえば「ガジェット好きなユーザー」には、ガジェットに関連するツイートを優先して表示する仕組みがアルゴリズムです。
アルゴリズムに評価されることで、他ユーザーのタイムラインに載りやすくなり、結果として伸びるツイートにつながります。

具体的に評価される方法は下記の4つです。

・アカウントのアクティブ率を増やす
・コミュニケーションを重視する
・特定ジャンルに特化する
・画像、動画投稿をする

カンタンに言うとログイン回数を増やしてユーザーとのコミュニケーションを取り、投稿する際にメディアを使用し特定のジャンルに特化することです。

もちろんアルゴリズムがすべてではありませんが、ツイートを伸ばすヒントになります。
なお、アルゴリズムについては下記の記事が参考になります。

関連記事:Twitter運用で必ず理解すべきアルゴリズムとは?評価される施策もあわせて解説!

ツイートが伸びた後の注意点

実際にツイートが伸びた後気をつけることは、

・プロフィール欄の再確認
・過去投稿の再確認
・悪意のあるメッセージに反応しない

主に上記の3つです。
ツイートが伸びると、ユーザーは次にプロフィール欄を確認する流れになるケースが多いです。
そこで「自己紹介文」や(もしあれば)自社サイトの貼り付けなどが設定できているかを確認しましょう。

また、一つの投稿が伸びると過去の投稿も見られやすいです
そのため過去の投稿を確認し、炎上のリスクがある投稿や運用目的から外れたツイートがないかをチェックしてください。

さらにバズった後は、悪意のあるメッセージも増える傾向にあります。
実害が出るメッセージには毅然とした対応が必要ですが、細かい誹謗中傷などにすべて反応していると時間も取られ、ムダな時間が増えます。

もし気になるようであればミュート機能を利用して、反応しないことが大切です。

Twitter運用でお困りの方はKOTO PROまで

Twitterの拡散性を最大限に活用し、売上へと直結するためのマーケティング戦略をご提案します。
私たちKOTO PROは、Twitter運用だけに留まらず、集客からマーケティング、販売まで一貫した運用を提供するプロ集団です

ただ単にフォロワー数を増やすだけではありません。それぞれのアカウントに適した販売導線とマーケティング戦略を設計し、時間やコストの浪費を防ぐのです。
私たちの運用メンバー全員は、1万人以上のフォロワーを持つだけでなく、様々な商品の販売ノウハウを持っており、売上向上への高い再現性を持つ運用を実現してきました

また、Twitterのみならずリスト誘導用のコンテンツ制作や、LINE公式アカウントの構築、商材販売用ウェビナーの開催からクロージングまでを含めた全体の流れを設計。集客や採用を目指す方々にとって、SNSを自社の資産として運用することで売上向上を可能にします。

Twitterはリテラシーが高いユーザー層が多く、無形商材の販売やリクルーティングにも非常に相性が良い媒体です。
それを最大限に活用し、売上や集客、採用へと繋げる戦略を私たちKOTO PROが一緒に構築します。

KOTO PROはただTwitterを運用代行するだけでなく、あなたのビジネスを全面的にサポートするパートナーです。
売上の最大化を目指すなら、私達に協力させてください!

公式LINEから相談してみる!
※Twitterと相性の悪い商材もありますので、一度お問い合わせください

まとめ

今回は伸びるツイートの特徴と伸びた後の注意点について紹介しました。
最後にカンタンにまとめます。

伸びるツイートの中心となるのは、有益な情報を発信することです。
誰かの役に立ったり、悩みを解決できる投稿を意識して、投稿時間を固定するのもオススメです。

技術的なことだと、

・箇条書きのツイート
・具体的な数字を使ったツイート
・ギャップのあるツイート
・1文目がインパクトのあるツイート

も伸びやすい傾向にありますが、不安を煽るツイートは炎上のリスクもあり、フォロワーが減る可能性もあるため注意してください。
あわせてTwitterのアルゴリズムを理解することで、エンゲージメントを増やす要因にもなります。

最後に、Twitterでエンゲージメントやフォロワーを増やしたい方は「運用代行サービス」も検討してみてください。
運用代行サービスでは専門のプロがあなたのアカウントを効果的に運用し、目的までの道のりを一気に短縮できる可能性があります。

この記事がツイートを伸ばすヒントとなれば幸いです。